音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

第12回リハ工学カンファレンス講演要録集

Proceedings of 12th RESJA Annual Conference



1997年8月27日(水)~29日(金)
西海パールシーセンター(長崎県佐世保市)

発行:日本リハビリテーション工学協会
Rehabilitation Engineering Society of Japan

ENGLISH

要録一覧

1 車いすの走行性能とバリアの研究 橋詰努(東京都福祉機器総合センター)他
2 車いす重心位置が走行特性に及ぼす影響 米田郁夫(東京都福祉機器総合センター)他
3 両下肢切断者を対象とした移動機器の開発 知念隆二(大阪電気通信大学 知能機械工学科)他
4 重度障害者用介護型車いすの開発 -姿勢保持機能のモジュール化・アジャスタブル化- 西村重男(北海道立心身障害者総合相談所)他
5 片手片脚駆動による車いす旋回スペース-生活環境に適応した車いす開発のための移動空間に関する報告(第2報)- 北野義明(石川県リハビリテーションセンター)
6 車いすのリクライニング機構を変革する- セミファウラー位の必要性から- 丸山和夫(石川県八田ホーム)他
7 車いすの大車輪脱着のための補助輪の開発 松尾清美(総合せき損センター医用工学研究室)他
8 振動吸収機構を備えたプレート座面型介助用車いすの開発 米田郁夫(東京都福祉機器総合センター)他
9 利用者の視点から開発された木製車いす(第1報) 原 鉄哉(東北福祉大学)他
10 スタンドアップ車いすの効用に関する一考察 沖川悦三(神奈川県総合リハセンターリハ工学研究室)他
11 吊り下げ式階段昇降機の開発 -モニタリングの事例報告- 青野雅人(横浜市総合リハビリテーションセンター企画研究室)他
12 吊り下げ式階段昇降機の開発 田中 理(横浜市総合リハビリテーションセンター企画研究室)他
13 通学用低床型電動車いすの提供 -軟骨異形成不全症の少女に対して- 北野義明(石川県リハビリテーションセンター)他
14 電動4輪ムーバーFitの開発 -ドライブユニット方式の新しい提案- 平野 聡(茨城県工業技術センター システム応用部)他
15 電動車椅子用タッチパネル式コントローラの研究 片山滋友(日本工業大学 情報工学科)他
16 超LSIコンピュータシステムによる電動車椅子 藤井ロバート(会津大学)他
17 手動車いすの簡易電動化システムの開発 米田郁夫(東京都福祉機器総合センター)他
18 寝たきりにさせないための介護システムの開発-水平移乗が可能な車椅子・ベッドシステム- 椋代 弘(岡山県工業技術センター)他
19 在宅の移乗介助機“マイリフティ”の製品化研究開発 木田麻紀子(ハラキン株式会社)他
20 電動起立補助器(Electric Standing Aid) の開発 その3.移乗機能を付加したタイプの製作 松尾清美(総合せき損センター 医用工学研究室)他
21 外出する電動車いすに必要な機能 藤井直人(神奈川県総合リハビリテーション研究・研修所 研究部 リハ工学研究室)他
22 シミュレーターを利用した高齢者・障害者の自動車運転に関する研究-シミュレーション酔いについて- 玉垣 努(神奈川県リハビリテーション病院、OT科)他
23 JR在来線主要駅における垂直移動手段の調査 田中 繁(国際医療福祉大学)大田原商工会議所研進クラブ
24 ALS患者向け 意志伝達装置「伝の心」の開発 小澤邦昭((株)日立製作所 情報事業本部 情報機器アクセシビリティ推進室)他
25 高位頸髄損傷者用パソコン入力装置の開発 小泉義樹(アルプス電気株式会社 情報通信事業本部 ペリフェラル事業部 第1技術部)他
26 屋内環境制御シミュレーション・システムの開発 -多入力スイッチ・コントローラについて- 山本敏泰(富山県高志リハビリ病院)他
27 GUI環境におけるツリー構造日本語入力システムの開発と評価 中村彰(筑波大学 修士課程 理工学研究科)他
28 表示依存型モールス符号入力式キーボード代用装置の使用評価について 伊藤和幸(国立身体障害者リハビリテーションセンター 研究所)他
29 障害者を取り巻くインターネット・アクセスの現状 ~肢体不自由者のWebaccessibility~ 伊藤英一(神奈川県総合リハビリテーションセンター リハ工学研究室)他
30 障害者を取り巻くインターネット・アクセスの現状 ~視聴覚障害者のWebaccessibility~ 関根千佳(日本IBM SNSセンター)他
31 インターネット上での障害者関連情報 ~『福祉と障害者支援情報の総目次』を通して~ 井村保(中部学院大学 人間福祉学部)
32 バイオ・フィードバックによる脳波のコントロール 末田統(徳島大学大学院工学研究科 エコシステム工学専攻)他
33 コミュニケーション・エイド操作中のストレス評価 末田統(徳島大学大学院工学研究科 エコシステム工学専攻)他
34 デジタル音声変換による老人性難聴疑似体験に関する基礎的研究 渡辺進一朗((株)明治生命フィナンシュアランス研究所 業務開発部)
35 肢体不自由者のキー入力における判別式の検討 有福義範(通信・放送機構 小石川リサーチセンター)他
36 Windows’95環境におけるマウス操作の試みについて 上村数洋(岐阜県・福祉メディアステーション)
37 頸髄損傷者と生産活動9 -重度四肢まひ者の知的生産活動のためのデータベース構築事業- 清家一雄(重度四肢まひ者の就労問題研究会)
38 上肢障害者対応アクセシビリティキット 岡田世志彦(NEC 関西C&C研究所)他
39 キーボード・ナビゲーション機能をサポートした教育用ソフトウェア及び入力装置の開発 伊藤智之(富士通(株)第四パッケージ部)他
40 肢体不自由者用特殊キーボードの開発 坊岡正之 他
41 弱視コンピュータユーザのための新しい文書入力支援システム 大倉元宏(成蹊大学工学部)他
42 頭部の向き検出と介助機器への応用 石松隆和(長崎大学工学部機械制御学研究室)他
43 重症心身障害児・者の使用する日常生活における自己決定支援ソフトウェアの開発 青木久(愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所)他
44 郵政省における高齢者・障害者対応研究の一報告 北風晴司(日本電気(株) 第一C&Cシステム事業本部 市場開発部)
45 汎用バリアフリーターミナルの試作 斉藤昌彦(静岡日本電気(株) 新事業推進部)
46 住宅改良(リフォーム)ヘルパー制度の実態-高齢者の住宅改良(リフォーム)ヘルパー制度に関する研究 その1- 斎藤芳徳(郡山情報ビジネス専門学校)他
47 住宅改良時の専門職の連携に関する考察 -高齢者の住宅改良(リフォーム)ヘルパー制度に関する研究 その2- 斎藤芳徳(郡山情報ビジネス専門学校)他
48 住宅改良時の改良策に関する考察 -高齢者の住宅改良(リフォーム)ヘルパー制度に関する研究 その3- 斎藤芳徳(郡山情報ビジネス専門学校)他
49 住宅改造を阻害する要因に関する考察-高齢者の住宅改良(リフォーム)ヘルパー制度に関する研究 その4- 斎藤芳徳(郡山情報ビジネス専門学校)他
50 高齢者の住宅改造助成制度に関する研究-東京都23区のアンケート調査をもとに- 秋山祐子(日本社会事業大学大学院研究生)他
51 福祉職から現状を見たときに感じること 古瀬喜久(大田区立大田生活実習所)
52 福祉用具の追跡調査の大切さと研究システムの確立について 長尾哲男(長崎大学医療技術短期大学部)他
53 生活環境整備の遠隔地支援・専門的指導の試み -沖縄県宮古島における経験から- 国吉秀樹(沖縄県中央保健所総務課)他
54 大阪市における福祉用具供給システムの検討 米崎二朗(大阪市援助技術研究室)他
55 福祉用具産業政策の基本的方向(その1:福祉用具の範囲と市場規模) 福田賢一(通商産業省機械情報産業局医療・福祉機器産業室)他
56 福祉用具産業政策の基本的方向(その2:安全性の評価) 山本俊介(通商産業省機械情報産業局医療・福祉機器産業室)他
57 福祉用具産業政策の基本的方向(その3:地域的な展開とその方向性) 京極政宏((財)日本システム開発研究所 研究部 地域戦略研究室)他
58 生活の一部チタン製三輪車 平井道恭(大阪府立身体障害者福祉センター)他
59 歩行障害者用歩行訓練機器の開発 椋代弘(岡山県工業技術センター)他
60 筋ジストロフィー症者が絵を描くための支援機器 -電動イーゼルの改良と電動吊り下げ式上肢装具の試み- 飯島浩(横浜市総合リハビリセンター企画研究室)他
61 私を社会参加させてくれるテクニカルエイド 森冨男(テクニカルエイドを考える会)
62 生活の中でリハ工学を活用するために -ハッピーステーションの活動を通して- 保川愉美(ハッピーステーション事務局)他
63 補装具・福祉機器・住宅増改築・相談事業における相談形態の検討 池田真紀(大阪市補装具・福祉機器普及事業 援助技術研究室)他
64 石川県リハビリテーションセンターにおけるテクニカルエイド支援の実践 -電動車いすに対する取組みについて- 寺田佳世(石川県リハビリテーションセンター)他
65 岐阜県における福祉メディアステーションとポットルームの役割について 上村数洋(岐阜県・福祉メディアステーション)
66 頸髄損傷者と生産活動10-第18回RI世界会議への参加と英文プレゼンテーション発表- 清家一雄(重度四肢まひ者の就労問題研究会)他
67 磁気回転負荷装置付歩行器の商品化 甲斐守(OTS技術サービス(株)四国SC)
68 特殊教育SIG紹介 末田統(徳島大学大学院工学研究科)
69 コミュニケーションSIGについて 井手将文(徳島大学大学院エコシステム工学専攻)
70 電気刺激とリハビリテーションへの応用 山本敏泰
71 SIG自助具研究会 -SIG自助具研究会の紹介- 土嶋政宏
72 高齢者の靴の着脱動作に適した椅子の開発とその評価 中島吉晴(堺温心会病院 理学診療科)他
73 痴呆性老人に対するMemory aidsの使用 大橋美幸(横浜田園都市病院リハビリテーション科)
74 ハイライトセッション 「移乗機器SIGについて」 古田恒輔(移乗機器SIG 代表)
75 SIG姿勢保持のご案内 繁成 剛(SIG姿勢保持代表)
76 座位保持装置における評価とアプローチ-混合型の症例を通して- 久保田奈穂子(久山療育園)他
77 高齢者の車いす座位能力分類とその対応(高齢者に適する座位保持装置と車椅子) 木之瀬隆(東京都立医療技術短期大学作業療法科)他
78 SIG褥そう防止装置「いま『褥そう』を考える」 新妻淳子(国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所)
79 車いすSIG(Special Interest Group) 車いすSIG事務局
80 車いすSIG発~車いす技術の動向(手動車いすについて) 沖川悦三(神奈川県総合リハビリテーションセンターリハ工学研究室)
81 車いすSIG発~標準化の動向 高橋義信(財団法人自転車産業振興協会 技術研究所)
82 在宅重心児に対する座位姿勢保持の試み(日常生活活動に必要な座位姿勢とは) 中村智子(寺沢病院)他
83 緊張の変化が激しいタイプの座位保持に関して(訓練椅子の作成を通して) 佐々木和彦(大阪府立茨木養護学校)
84 特別養護老人ホームにおける車いすの問題点 廣瀬秀行(国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所)他
85 REAコンフォートの使用経験(病院のリハ訓練における利用法) 藤田早苗(JR東京総合病院 リハビリテーション科)他
86 前傾姿勢保持装置「ラブモーリー」の開発 奥田勝博(川村技研株式会社)他
87 シーティングシステム用ティルティング式車椅子フレームの開発 富永晟浩(川村技研株式会社)他
88 神奈川リハ式フレックスシート製品化の試み 宮本晃(神奈川県総合リハビリテーションセンター)他
89 スリング座面とプレート座面での坐圧測定値の比較 大津慶子(都立医療技術短大 PT学科)他
90 車いす使用者の就業時のいすに関するニーズ調査 廣瀬秀行(国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所)他
91 高位四肢麻痺者のための電動車いすボーリング 横田恒一(国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所)他
92 高性能競技用チェアスキーの研究開発(長野パラリンピックに向けて) 沖川悦三(神奈川総合リハセンター)他
93 人生を楽しむテクノエイド(障害児と親が共に遊ぶ支援技術) 繁成剛(北九州市立総合療育センター)他
94 ジャイロセンサを活用した操作スイッチの開発 石濱裕規(東京大学大学院広域科学専攻生命環境科学系(博士課程))他
95 インピーダンス法による入力装置の開発 永田悦子(慶応義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター)他
96 重症心身障害児者のためのビデオゲーム入力スイッチの開発 鈴木智裕(重症心身障害児(者)施設北海道療育園機能訓練科)
97 スプリントタイプのパソコン用スイッチ-重度脳性麻痺者への適用- 久野裕子(愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所)他
98 多入力スイッチコントローラを用いたスキャン入力方式の基礎的検討 山本敏泰(富山県高志リハビリテーション病院 研究開発部)他
99 デジタルカメラ(QV-10A)の撮影・再生インターフェースの試作とその利用 松本廣(国立特殊教育総合研究所)
100 手のキズ跡から得た福祉用具(第2報)(ペダル式義肢の開発) 加藤源重(上肢補装具開発センター 研究所)
101 カラーゴム技術の木製松葉杖の杖先ゴムへの応用 北山一郎(兵庫県立福祉のまちづくり工学研究室)他
102 上肢麻痺者の食事動作の補助装具の設計 泉隆(北海道東海大学工学部電子情報工学科)他
103 頚髄損傷者に対するTESの筋力増強効果について(積分筋電図による分析) 中西文彦(京都府立心身障害者福祉センター附属リハビリテーション病院)他
104 手関節筋骨格数学モデルを利用した電気刺激時の筋力推定について 大島淳一(富山県高志リハビリ病院 研究開発部)他
105 選択メニュー学習機能付き環境制御装置の提案と操作効率シミュレーション 吉田直樹(北海道大学 医療技術短期大学部 作業療法学科)
106 パーソナルコンピュータ(PC)を用いた環境制御装置(ECS)の開発 倉持 昇(東京都リハビリテーション病院)他
107 環境制御装置に関するアンケート調査 横田恒一(国立身体障害者リハビリテーションセンター 研究所)他
108 障害者の生活体験による福祉センターの施設・設備についての分析 山澤 清(愛媛大学教育学部)
109 身体障害児用乗り物の試作開発 佐藤正之((財)自転車産業振興協会 技術研究所)他
110 スウィングの開発と使用結果 光野有次(株式会社無限工房)他
111 点訳文書量の簡易推定法に関する研究 金子 研一((社福)日本ライトハウス点字情報センター)他
112 上肢の動作分析 小嵐芳斗(大阪電気通信大学 知能機械工学 西原研究室)他
113 ホームビデオ映像を利用した解析装置の開発 -第2報・解析対象の多様化に対応する新方式への試行- 榎本勝美(株式会社朋栄 佐倉研究開発センター 映像情報システム開発部)他
114 脊髄損傷者のプッシュアップ動作分析 難波邦治(吉備高原医療リハビリテーションセンター 研究情報部)他
115 病院内に設置された介護用品販売SHOPについての調査 -その実績と、中間ユーザーとしてのリハビリテーション職員の関わりについて- 山田剛(ボバース記念病院 OT科)他
116 四肢障害者のための手作り食事介助ロボットの試作 嶋尾秀昭(西脇病院 リハビリテーション科)他
117 転倒防止用「起き上がりセンサー」の開発 田中勇次郎(都立府中病院リハビリテーション科)
118 在宅高齢者と軽費老人ホーム入居者の居住環境比較 -高齢者の居住環境に関する研究 その1- 斎藤芳徳(郡山情報ビジネス専門学校デザインカレッジ)他
119 在宅高齢者とシルバーハウジング入居者の居住環境比較 -高齢者の居住環境に関する研究 その2- 斎藤芳徳(郡山情報ビジネス専門学校デザインカレッジ)他
120 技術支援を行った浴室改造事例における入浴動作の変化状況 橋本美芽(横浜市総合リハビリテーションセンター企画研究室)他
121 脳血管障害者における移動およびADL能力別住宅改造指導の分析 坂村健介(リハビリテーション加賀八幡温泉病院 作業療法科)他
122 アンケートによる家屋改造事例の追跡調査 酒井広勝(リハビリテーション加賀八幡温泉病院 作業療法科)他
123 設備としての福祉用具の保守システムの問題点 -天井走行型ホイストの事例から- 長尾哲男(長崎大学医療技術短期大学部)他
124 運動失語症患者の書字動作について -書字用自助具の検討- 宮口英樹(広島県立保健福祉短期大学作業療法学科)
125 靴下ループの付け方 -その分析と検討- 浜田歩(奈良県心身障害者リハビリテーションセンター リハビリテーション科)他
126 ソックスエイドの適応 池埜弥生(大阪府立身体障害者福祉センター 機能訓練課)他
127 機能を持つ上顎固定マウススティックの試作 寺師良輝(総合せき損センター医用工学研究室)他
128 高度リウマチ・頚髄損傷(C6)患者用錠剤開け器の作製・実用化を試みて 上迫尚史(奈良県身体障害者リハビリテーションセンター)
129 小学校で使う自助具の検討-頚髄損傷児・Yくんが片手の残存機能で使う自助具 前田今日子(兵庫県立総合リハビリテーションセンター)他
130 鼻緒靴カバー-健康とおしゃれ- 上村数洋 他
131 温水洗浄便座のリモコンスイッチの設置位置に関する研究-4症例の主観評価を通して- 井上薫(東京都立医療技術短期大学 作業療法学科)他
132 ALSの更衣動作の工夫-改造衣服と頸部装具について- 田中節子(都立松沢病院リハビリテーション科)
133 嚥下バイオフィードバック訓練機器の開発 田中 尚文(慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター)他
134 肘関節痙性評価のための簡易型肘関節トルク測定器 村岡 慶裕(慶應義塾大学理工学部生体医工学専攻 富田研究室)他
135 ブロック面の回転機能を付加した電子化コース立方体テスト 古田健太郎(岡山理科大工学部情報工学科 奥研究室)他
136 脊髄損傷者における5種類のクッションを使用したときの座面の圧力計測 谷本義雄(吉備高原医療リハビリテーションセンター 研究情報部)他
137 金属杖用各種試験装置の開発 相川孝訓(国立身体障害者リハビリテーションセンター 研究所)他